食物繊維は「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2つに分けられるそうです。水溶性食物繊維というのには、ペクチン、グルコマンナン、アルギン酸、イヌリンなどがあるそうです。一方の不溶性食物繊維には、セルロース、リグニン、甲殻類の殻に含まれるキチン・キトサンなどがあるそうです。

タンパク質や脂質、糖質などの栄養素というのは、消化管の中で消化されて、小腸からからだの中に吸収されるそうです。ペクチンというのは消化酵素の作用を受けずに小腸を通過して、大腸まで達するそうです。食物繊維というのは便秘予防や腸の働きを正常にしてくれるということのようです。

代謝性疾患に対しても予防効果があるそうです。ペクチンの摂取で血漿コレステロール、LDLコレステロール値が低下したという報告もあるそうです。ペクチンを大量に摂取するとおなかがゴロゴロしたりガスが溜まったりするそうです。これらの症状、反応に対しては十分な水分補給が大切だそうです。ミネラルや脂溶性ビタミンの吸収を妨げる場合もあるそうです。